コンテンツにジャンプ

トップページ >  利用案内 >  学校関係者のみなさまへ(令和7年3月更新)

学校関係者のみなさまへ(令和7年3月更新)

図書館見学の受入れ

小学生の図書館見学を行っています。館内見学、図書館の利用方法、おはなし会などを行い、図書館や読書に興味を持ってもらうプログラムとなっています。

申込み期限 当日本を借りない場合 希望日の1ヶ月前まで
当日本を借りる場合 希望日の1ヶ月前まで
申込用紙(Excel) 学校訪問・学級招待申請書(別紙1)(XLSX:18KB)
申込用紙(PDF) 学校訪問・学級招待申請書(別紙1)(PDF:65KB)
連絡方法 電話にて日程調整後FAX

職場体験学習の受入れ

中学生の職場体験を受入れています。図書館の仕事を実際に体験することにより仕事に対する意識の啓発となります。

申込み期限 2週間前まで
申込用紙 任意様式
連絡方法 電話にて日程調整後FAX

各学級への本の団体貸出

各小中学校へ本の貸出を行っています。2期制で1クラス50冊または100冊となっています。

申込み期限 年度当初
申込用紙 図書館からメール便にて年度初めに各学校へ送付
連絡方法 FAXまたはメール便のみ

テーマ本貸出

調べ学習や授業中の参考資料として使用する、あるテーマに沿った本の貸出を行っています。数冊であっても、直接来館されずにメール便等を希望される場合はこちらをご利用ください。

貸出期間 4週間
※原則延長不可。
申込み期限 2週間前まで
申込用紙(Excel) テーマ別貸出申請書(別紙2)(XLSX:19KB)
申込用紙(PDF) テーマ別貸出申請書(別紙2) .pdf(PDF:97KB)
連絡方法 FAXのみ
お届け日・回収日 木曜日

レファレンス

テーマに沿った本選びや関連する本の紹介など、資料の相談を受け付けています。

申込用紙(Word) レファレンス申請書(別紙3)(DOCX:24KB)
申込用紙(PDF) レファレンス申請書(別紙3).pdf(PDF:103KB)
連絡方法 FAX又は共有フォルダ
注:共有フォルダの場合は要電話連絡

図書館システムに関する質問等

システムについてのご相談等は申請をお願いします。

申込用紙(Word) 図書館システムに関する質問等(別紙4)(DOCX:23KB)
申込用紙(PDF) 図書館システムに関する質問等(別紙4)(PDF:82KB)
連絡方法 電話にて日程調整後FAX
留意事項 急ぎ・・・電話連絡で用件を伝え、別紙4は当日中に提出
急ぎでない場合・・・別紙4を提出
注:共有フォルダの場合は要電話連絡

読み聞かせ、ストーリーテリング、ブックトーク等への支援

読み聞かせ、ストーリーテリング、ブックトーク、図書館利用のオリエンテーション等を図書館の職員やボランティアが学校で行うこともできます。

申込み期限 3週間前まで(ブックトークは1ヶ月前まで)
申込用紙(Excel) 学校訪問・学級招待申請書(別紙1)(XLSX:18KB)
申込用紙(PDF) 学校訪問・学級招待申請書(別紙1)(PDF:65KB)
連絡方法 電話にて日程調整後FAX

バーコード作成依頼

バーコードが古くなり読み込みできなくなった場合や、装備なしの図書を受入れし、バーコードが必要な場合は、ラベルシールを購入後に「学校にて印刷」又は「図書館に印刷依頼」をしてください。2週間以内にお届けいたします。

バーコードの種類 印刷方法 申請方法 お届け方法
1.単番又は5枚までの連番 図書館に印刷依頼をする Excel:バーコード作成依頼書(別紙5)(XLSX:12KB)
PDF:バーコード作成依頼書(別紙5)(PDF:42KB)
FAXまたは共有フォルダで送る
注:共有フォルダの場合、要電話連絡
メール便
2.連番 図書館に印刷依頼をする Excel:バーコード作成依頼書(別紙5)(XLSX:12KB)
PDF:バーコード作成依頼書(別紙5)(PDF:42KB)
とラベルシールをメール便にて図書館へ送付する
メール便

データ作成依頼

データのない本のデータ登録を図書館で行います。作成に1ヶ月以上時間を要するものもあります。

申込用紙(Excel) データ作成依頼書(別紙6)(XLSX:12KB)
注:5件以上ある場合は、同じ項目をエクセルにてまとめて作成する
申込用紙(PDF) データ作成依頼書(別紙6)(PDF:62KB)
注:5件以上ある場合は、エクセルの申込用紙を使用して作成する
連絡方法 FAXのみ
注:5件以上ある場合は、データを共有フォルダに保存後、電話