コンテンツにジャンプ

トップページ >  利用案内 >  図書館を支援する >  みんなのひとハコ図書館

みんなのひとハコ図書館

「みんなのひとハコ図書館」とは?

和光市図書館下新倉分館 ひとハコ図書館展示

「ひとハコ図書館」は、小さな箱を小さな図書館に見立てて、市内で活躍する人やグループが「館長」になって、おすすめの本や、活動情報を紹介する展示スペースです。

「ひと(人)」と「ハコ(図書館)」をつなぐ場、また、「一箱(ひとはこ)」で展示することから、「ひとハコ図書館」と名前をつけました。

この「ひとハコ図書館」の館長には、だれでもなることができます。館長になって、自分のおすすめの本を紹介し、みんなで本のバトンをつないでいきましょう。

「みんなのひとハコ図書館」実施要領(PDF:110.8KB)

ひとハコ館長のご紹介

  • 第1回 わこう子育てネットワーク
    (2020年3月27日から7月26日:分館で展示)
  • 第2回 和光市北第二子育て世代包括支援センター〔もくれんハウス〕
    (2020年7月20日から8月26日:分館で展示)
  • 第3回 わこうプレーパーク
    (2020年8月26日から9月22日:分館で展示)
  • 第4回 こてつ 子どものための哲学対話
    (2020年9月25日から11月25日:分館で展示)
    (2020年11月27日から2021年1月27日:本館で展示)
  • 第5回 第三中学校3C読み聞かせの会
    (2021年1月29日から3月24日:分館で展示)
    (2021年3月26日から5月27日:本館で展示)
  • 第6回 和光市チームSDGs
    (2021年5月28日から7月25日:分館で展示)
    (2021年7月27日から9月22日:本館で展示)
  • 第7回 第四小学校おはなしの会・きしゃぽっぽ
    (2021年11月26日から2022年1月26日:分館で展示)
    (2022年1月28日から2022年3月23日:本館で展示)
  • 第8回 こども・みらい・わこう
    (2022年3月25日から2022年5月25日:分館で展示)
    (2022年5月27日から2022年7月27日:本館で展示)
  • 第9回 図書館クラブ
    (2022年8月27日から2022年10月26日:分館で展示)
    (2022年10月28日から2022年12月22日:本館で展示)
  • 第10回 NPO法人みんなで元気
    (2023年2月1日から2023年3月31日16:00まで:本館で展示)
    (2023年4月1日から2023年5月31日まで:分館で展示)
  • 第11回 図書館アドバイザー
    (2023年5月26日から2023年7月26日:本館で展示)
    (2023年7月28日から2023年9月27日:分館で展示)
  • 第12回 広沢小学校図書委員会
    (2023年6月23日から2023年8月23日:本館で展示)
    (2023年8月25日から2023年10月25日:分館で展示)
  • 第13回 株式会社ピーカブー
    (2023年7月28日から2023年9月27日:本館で展示)
    (2023年9月29日から2023年11月23日:分館で展示)
  • 第14回 十文字学園女子大学教育人文学部文芸文化学科石川ゼミ
    (2024年1月11日から2024年2月11日:本館で展示)
  • 第15回 和光市立大和中学校図書委員会
    (2024年1月26日から2024年3月27日まで:分館で展示)
    (2024年3月29日から2024年5月22日まで:本館で展示)
  • 第16回 和光市立新倉小学校図書委員会
    (2024年2月15日から2024年4月24日まで:分館で展示)
    (2024年4月26日から2024年6月26日まで:本館で展示)
  • 第17回 和光市立広沢小学校図書委員会
    (2024年6月28日から2024年8月21日まで:本館で展示)
    (2024年8月23日から2024年10月23日まで:分館で展示)
  • 第18回 和光市図書館サポーター
    (2024年6月28日から2024年8月21日まで:本館で展示)
    (2024年8月23日から2024年10月23日まで:分館で展示)
  • 第19回 小学生司書体験参加者
    (2024年10月25日から2024年12月27日まで:分館で展示)
    (2025年1月7日から2025年3月26日まで:本館で展示)

ひとハコ図書館の館長になれるのは

和光市民、市内で活動している団体または個人です

ひとハコ図書館でできること

  • ひとハコ図書館の館長となって、みんなにすすめたい本を展示することができます(図書館内の本を使ってください)
  • 自分の地域での活動を紹介することができます(展示期間は1か月単位で、最長4か月まで)

ひとハコ図書館でできないこと

  • 他人を中傷するような広告物を掲載すること
  • 宗教的、政治的な主張・勧誘行為
  • 図書館内での直接販売行為

申し込みについて

利用申請書(様式第1号)と、展示内容(添付書類)を記入して、下新倉分館窓口の職員へお渡しください。

または、メールに添付して、メールアドレス h0301@city.wako.lg.jp へお送りください。

利用申請書等(PDFファイル)

手書き用の様式です。印刷してご使用ください。

利用申請書等(Wordファイル)

Word形式のファイルをご使用になれる場合は入力ができます。ダウンロードしてからご使用ください。

ご相談・お問い合わせ

内容について詳しいことをお知りになりたいときは、ぜひ、下新倉分館で「ひとハコ図書館」展示を見にきてください。職員がご説明します。

お越しになれない場合は、メールまたは電話で、下新倉分館へお問い合わせください。

和光市図書館下新倉分館(和光市下新倉5-21-1)
電話 048-452-6011
メール h0301@city.wako.lg.jp