英語おはなし会 Peek'n See!「New Year ~ほかの国ではお正月ってどう過ごすの?~」を開催しました
Ms. Cathyをお招きし、「英語おはなし会 Peek'n See!」を開催しました。
今回のテーマは「New Year ~ほかの国ではお正月ってどう過ごすの?~」です。Ms. Cathyが英語と日本語で絵本の読み聞かせを行い、1月の記念日や、日本と海外でのお正月について等、お話をしてくれました。
Ms.Cathyからの「【あけましておめでとう】を英語で言ってみよう!Happy New Year~」の声掛けに、子どもたちは元気いっぱい、大きな声で答えていました。
世界のいろいろな国のお正月の過ごし方と現地の言葉で「あけましておめでとう」を教えてくれる絵本の読み聞かせでは、ブラジルや南アフリカはお正月が真夏であることを知り、みんなびっくり。英語以外の言語にもふれ、楽しんでいる様子でした。
読み聞かせの後には、保護者の皆さんにも手伝っていただきながら、わっかへびの工作を行いました。へびの頭に英語で(My goal is...)、しっぽに今年の目標を日本語や英語で書きました。胴体を折り紙でわっかを作ってつなげ、頭としっぽをつけて完成です。がんばりたいことを英語でどう書くのかMs.Cathyに聞いて書いていたり、色鉛筆でカラフルに書かれていたり、みな夢中になって取り組んでいました。わっか作りもいろいろな色を組み合わせてたくさんつなげ、それぞれ素敵なわっかへびが出来上がりました。
Ms.Cathyが読んだ本、お正月に関する本は分館内で展示中です。ぜひ見に来てください。
<読んだ本> ※は英語と日本語で読み聞かせを行いました
- 『英語で学び、考える今日は何の日 around the world[1]』 町田淳子//著 光村教育図書
- 『世界のお祭り』 竹永絵里//著 河出書房新社
- 『せかいのくにでおめでとう!』 野村たかあき//作・絵 講談社 ※
次回の英語おはなし会Peek'n See!は、3月16日に「Easter~Coming of Spring~」をテーマに行う予定です。
2月22(土)からメールにて先着順で申し込みを受け付ける予定です。詳細は、後日図書館ホームページや広報わこう、館内掲示等でお知らせいたしますので、チェックしていてください。