コンテンツにジャンプ

トップページ >  図書館レポート >  3月16日(日)【分館】「英語おはなし会Peek'n See! Easter ~Coming of Spring~」(イースター:はるのはじまり)を開催しました

3月16日(日)【分館】「英語おはなし会Peek'n See! Easter ~Coming of Spring~」(イースター:はるのはじまり)を開催しました

英語おはなし会 Peek'n See!「Easter ~Coming of Spring~」(イースター:はるのはじまり)を開催しました

Ms. Cathyをお招きし、「英語おはなし会 Peek'n See!」を開催しました。

HP用.JPG 

今回のテーマは「Easter ~Coming of Spring~」です。Ms. Cathyが英語と日本語で絵本の読み聞かせを行い、イースターを祝う意味やイースターの楽しみ方などをお話をしてくれました。
イースターは、もともとはキリスト教でイエス・キリストの復活を祝うお祭りですが、「復活」にちなんで命の大切さや、多くの草木が芽吹き、花が咲き、動物たちに新しい命が生まれる「春」の訪れを喜び、お祝いするお祭りなのだというお話がありました。

子どもたちは読み聞かせ中、Ms. Cathyに質問や気づいたことを積極的に発言し、Ms. Cathyはそれに1つ1つ丁寧に答えてくれました。

 118_0748.JPG 

読み聞かせの後には、保護者の皆さんにも手伝っていただきながら、イースターにいそがしく走り回るうさぎをイメージした「トコトコうさぎ」の紙コップ工作を行いました。作り方をMs. Cathyに英語と日本語を交えて教えてもらいながら、みんなとてもかわいいオリジナルのうさぎを作成し、最後にみんなで走らせて遊びました。

終了後は、Ms. Cathyが読んでくれた本や、その他に集めたイースターや春に関する本を選んで借りて行ったり、Ms. Cathyとお話をしたり、一緒にフォトスポットで記念写真を撮ったりして、最後まで楽しんでいる様子でした。

Ms.Cathyが読んだ本、イースターや春に関する本は分館内で展示中です。ぜひ見に来てください。

<読んだ本> 日本語で書かれた本ですが、英語と日本語両方で読み聞かせを行いました。

  • 『イースターハッピーふっかつの日!』 ますだゆうこ・作(文溪堂)
  • 『はるをさがしに』亀岡亜希子・作・絵(文溪堂)

令和7年度も「英語おはなし会Peek'n See!」は4回開催いたします。次回は7月の予定です。

詳細は後日、図書館ホームページや図書館だより、ポスター等でお知らせいたしますので、楽しみにしていてください。