令和5年度 図書館まつり(2日目)
~和光市図書館、40歳になりました~
図書館まつり2日目です。今年のまつりはコロナ禍の制限が解除となり、本のリサイクルを実施したり、イベントの定員数を増加して開催しました。
会議室では、人形劇や絵本の読み聞かせ、紙芝居などを行いました。
普段から図書館で読み聞かせ等を行ってくれているボランティア団体さんが、今日のために練習した特別版を披露してくださり、参加した親子はとても楽しそうでした。
キッズルームでは、制服体験会や、午前・午後に布のしおりづくりなどを行いました。
「東京メトロ」さんによる制服体験会では、子どもたちが嬉しそうに制服を着て、メトポンと写真撮影を行っていました。また「布絵本の会ゆりかご」さんによる布絵本の展示や布のしおり作成では、みんな真剣になってしおりを作成しており、参加者は満足げな顔をしていました。
会議室のイベント最後は、「影絵サークルぺんぎん」さんが教えてくれる影絵づくりです。型紙にセロハンを貼ったものに映写機で光を当てて、実際に影絵を完成させます。
セロハンをどの色にするか悩んでいる子や、悩む様子をじっと見守る親御さん方、また、悩みながら作り上げた作品がスクリーンに映った時の子どもたちみんなとても楽しそうでした。
テラスでは、本のリサイクル(1日目は参考調査コーナーにて開催)とバルーンアートの配布を行いました。一般書や児童書、CDのリサイクルをお目当てに、たくさんの人が立ち寄ってくれました。色とりどりのお花や剣のバルーンアートを受け取った子どもたちは、皆うれしそうでした。
星野裕司さんと和光市古民家愛好会さんによる写真展示は、多くの参加者が足を止め、飾りつけや和光市で見られる自然について驚いていました。
9月29日より皆様から募集していた「和光市図書館へのメッセージや思い出」は、図書館まつり当日もたくさんの人があたたかいメッセージを寄せてくださいました。
図書館入口では、イベント参加者の皆様などにアンケートをお願いし、各イベントの感想や今後の図書館まつりでやってほしいことなどを伺ったり、図書館開館40周年記念のクリアファイルの配布をしました。
参加した皆様からは、「やさしく丁寧におしえてくださいました」「絵本とおはなし、面白かったです」などのご感想をいただきました。
イベントを実施してくださったボランティアの皆さんありがとうございました。
ご参加いただいた皆さん、来年もお待ちしております。